子供, 女の子, 鉛筆, 描画, ノートブック, 研究, お友達と, 手, 小児期, 喜び, 学校, レッスン

2020年から小学校でもプログラミング教育が実施されています


プログラミング教育が始まってから1年が経とうとしていますが、「あまり知らない」という方も多いのではないでしょうか?

「プログラミング教育ってどんなことをするの?」

「プログラミング教育って本当に必要なの?」

など、今回のみらいごとラボ@コラムでは、学習指導要領の内容を見ながら、

なぜプログラミング教育を必修化するのか?
本当にプログラミング教育は必要なのか?
プログラミング教育で何が変わるのか?
プログラミング教育必修化では家庭は何をすればよいのか?

といった疑問にお答えしていきます。

「プログラミング教育」が必修化された理由とは?


「プログラミング教育」が必修化された理由は、プログラミング的思考を養うためです。

プログラミング教育の必修化が検討されたのは、学習指導要領改訂に向けた中央教育審議会の議論がはじまりでした。

社会全体のデジタル化が進み、AIなどの新技術が生まれる中で10年先の未来を予測することすら難しいなってきています。

そんな時代の子どもたちに最適な教育とは何か?と考えたとき、パソコン(コンピュータ)の仕組みを理解し、活用する力が必要だという結論に至りました。

現在、仕事の9割が基本的なITスキルを必要としているといわれています。

日本では2030年には80万人のIT人材が不足するといわれており、これからの日本の未来にはITスキルを持った人材育成が欠かせません。

そういった背景から、幼少期からITスキルを育むことで新しい時代に対応し、裾野を広げる必要があるとの考えから、小学校でもプログラミング教育が必修化されたのです。

そもそも「プログラミング教育」ってなに?

ピクセルの細胞, アイデア, 可視化, 教育, フリップチャート, プレゼンテーション, 学習, 学生


「プログラミング教育」と聞いてもイメージしづらいですよね。

“みんながプログラマーを目指すということ?”

と思われるかもしれません。

文科省は以下のように、小学校でプログラミング教育が必修化されることについて言及しています。

「小学校段階におけるプログラミング教育は、児童がプログラミング言語を覚えたり、 プログラミングの技能を習得したりすることをねらいとするものではありません。」

文部科学省 小学校プログラミング教育の手引(第三版)

プログラミング教育を必修化することは、単にパソコン(コンピュータ)を使いこなすスキルを身につけることだけではありません。

プログラミング的思考とは、

「順序立てて考える力、試行錯誤しながら問題を解決していく力」

のことをいいます。

子どもたちはプログラミング教育を受けることで、プログラミング的思考を身につけ、将来に役立つ能力を身につけることができます。

プログラミング教育の本格実施でご家庭が準備しておくべきことは?

市, 村, デジタル, ホーム, 町, 熱気球, 丘, 住宅, メディア

将来のための習い事として「プログラミング」を学ぶことは非常に価値があります。

なぜなら、プログラミング教育の本格実施は2020年に始まったばかりで、学校でプログラミング教育を実施するために必要な教える側のスキルアップや、カリキュラムの制定は模索しながら進んでいる段階であり、本来の目的を達成できる教育システムが確立されるまでには時間がかかるからです。

みらいごとラボのプログラミングスクールは「プログラマー」を講師として採用しており、ITの最前線で活躍している現役プログラマーから直接に教わることができます。

さらにみらいごとラボのプログラミングスクールは子どもの「思考力」を鍛えることができるように、カリキュラムにもこだわっています。

プログラミング教育で身につく「思考力」は、目まぐるしく変わるデジタル社会で生き抜くスキルとして大いに役立つでしょう。



まずは無料!でみらいごとラボのプログラミング学習を体験してみませんか?


日本全国どこからでも、みらいごとラボが提供する質の高いオンライン・プログラミングレッスンを受講することができます!

まずは無料で、どんなことをやるのか体験してみてください。

みらいごとラボのオンライン授業体験はこちら



現在首都圏を中心に各地で体験授業開催中!

しつこい勧誘は致しません。また、体験授業の参加にあたって持ち物は特にありません。

手ぶらでお気軽にご参加下さい。


>>>みらいごとラボ「プログラミング」無料体験授業のお申し込み<<<