こんにちは!さの先生です。
今回は、「論理的思考」についてお話ししたいと思います!
もしかしたらプログラミングなどで聞いたことあるかもしれませんが、これはプログラミングだけでなく、勉強やゲームなどでもとても役に立つものです。
いきなり説明しても難しいかもしれないので、まずゲームで考えてみましょう!
論理的思考力
ということで、みんなが知ってるマインクラフトで考えてみます!
マインクラフトで、ラスボスであるエンダードラゴンを倒すためにエンドに行きますが、エンドは一度行ったらエンダードラゴンを倒すか倒されるかしない限り、元のワールドに戻ることはできないので、準備していく必要がありますよね。
その時何を準備しますか?
まずは攻撃に耐えるために防具が必要ですよね、後は攻撃するための武器も必要です。
他はどうでしょう、エンドクリスタルを破壊するために弓矢、エンダーマンが近寄ってこないようにするために水バケツなどもあったら良いかもしれませんね。
このように、後に起こる結果から逆に考え、対策をしていきますよね。
さらに、エンダードラゴンのことを知らなければ何も対策はできないため、あらかじめ調べたりして情報を手に入れますよね。
実は考えてゲームをしているうちに、無意識に論理的思考をしているのです!
実は…
さらに、勉強でも考え方は全く同じです!
数学をするとき、どのように問題を解きますか?もしかしたら普通に上から解いているかもしれませんが、高校など、どんどん問題が複雑になってくると、どのように問題にアプローチしていけば良いか分からなくなってしまいます!
そこで、その問題が結果的に何を求めるのかを把握し、そのために何を求める必要があるのかな?という風に考えていきます。(エンダードラゴンに倒されないための対策と同じ)
「数学って習っても使わないんじゃない?」
そう思った人も少なからずいると思います。
私は現在中学校の数学の教員を目指して勉強していますが、文科省の数学の方針には、実は数学についての知識を身につけることだけではなく、
論理的思考力を養うことが同じぐらい重要視されています!結果だけでなく、その過程も非常に重要なのです!
勉強やゲームをプレイするなら、ぜひ意識して考えながらプレイしてみてください!
論理的思考力も養え、ゲームもすぐ上達します!