2020年のプログラミング教育必修化から数年が経ち、小学校でも中学校でも導入が進んできたのがプログラミング言語および開発環境である「Scratch」です。
 

みなさんの学校ではすでに導入されていますか?
 

今回は全国でまだまだScratchを学校で触っていないお子さんとその親御さんにもっと知ってもらうためにScratchで作成したゲームや簡単な使い方を紹介します。
 

Scratchってなに?なぜ学校で導入が進んでいるの?

Scratch(以下スクラッチ)は米国のマサチューセッツ工科大学にある研究所であるMITメディアラボが開発したプログラミング言語の学習環境です。
 

スクラッチは初学者が学ぶのに最適なビジュアルプログラミングができ、無償で利用ができる点やインターネットのページにアクセスすることで、すぐプログラミングすることができる点が評価され教育現場で導入が進み続けています。
 
ちなみに前出のマサチューセッツ工科大学は「QS世界大学ランキング」にて8年連続で 1位を取っている、大変権威のある大学です。
 

自宅学習も進めやすいため親御さんたちにも人気!

Scratch(以下スクラッチ)は学校だけではなく、自宅学習もしやすいサービスとして親御さんたちに人気です。

人気を集める最大の理由は、Scratch学習に関する書籍の多さです。
 

子どもだけでなく、プログラミング未経験のお父さん、お母さんでも使いやすいテキストがたくさんあります。子どもに「やってみたら?」って渡しただけでも進められるようなテキストもたくさん出版されています。
 

実際にScratchで作ったゲームにはあの名作も!

 
Scratchを使うことで、プログラミングの知識がなくても簡単に「ゲーム」を作ることができます。さすがに販売されているような美麗なグラフィックのものは作れませんが、提供されている2Dモデルのキャラクターを自分で考えたように動かすことができます。
 

Scratchで作った「スーパーマリオブラザーズ」

 

Scratchで作った「にゃんこ大戦争」

 

Scratchで作った「LINEバブル(風)」

 

ゲームを「する側」から「作る側」に回ってみよう!

「ゲームを作る」ということは広い意味で「ものづくりをする」ことであり、ものづくりには正しく動かすための知識が必要となります。
 
例えば、横にスクロールするマリオのようなアクションゲームを作りたいと考えた場合必要になるのはどんなことでしょうか。
 
・ボタンを押した時間に対する走る距離
・ジャンプの軌道
・敵や障害物にぶつかったときの挙動(跳ね返るなど)
 
これらを表現するためには、三角関数や重力加速度、速度の公式といった、数学や物理の知識が必要です。実際、最近の3Dゲームは動きが非常にリアルなのは、内部で複雑な計算が高速で行われています。
 
どんなゲームを作るか、といったアイディアだけではなく、動きや操作性など「上手く動かすためにどうすればいいか」を考える機会が多いのがゲーム作りの面白いところです。

 

作ったゲームは他の人にプレイしてもらって感想を貰おう!

 
スクラッチは公式サイト内で「完成したものを他人にプレイしてもらう」ことができます。全世界の人からプレイした感想を教えてもらうことができます。

 

まずは、Scratch公式サイトにアクセスをして「作る」から始めてみてください。以下の画面が出たらもう準備は完了です。
 

  
ちょっとゲームを作ってみたいと思えたお子さんはお母さんやお父さんにお願いをして本屋にGO!お子さんと一緒にゲームを作ってみたいと思えた親御さんはお子さんに1冊選んでプレゼントしてみてください。
 


みらいごとラボでは、Scratchを使ったプログラミングを学ぶことができるコースを展開しています。現役のエンジニアや情報系で学ぶ未来のエンジニアからScratchを使ったゲームを学んでみませんか?