こんにちは!!たぬま先生です。
みなさんの中にスイミングに通っている人はいますか?
実は・・・たぬま先生は若いころ(笑)スイミングのコーチをしていました。
今は、先生の娘がスイミングの選手コースで毎日泳いでいます。

スイミングが大好きだよ!っていう人も、本当は嫌いなんだよね・・・という人もいると思います。
今回はスイミングに通うとこんないいことがあるよ!というお話をしたいと思います。

体が強くなる

水泳は体の全部を使って大きく身体を動かすスポーツです。そして、いっぱい空気を吸うので体の中の免疫細胞(めんえきさいぼう)を元気に働けるようにしてくれます。免疫細胞が元気になると、ウイルスや細菌と戦ってくれるので、病気にかかりにくくなったり風邪をひいても早く治りやすくなったりします。

姿勢がよくなる

水の中では体を支えるために、腹筋や背筋がよく働き、バランスをとる必要があります。そのため、普段の生活では使わない筋肉も刺激され、姿勢を支える筋肉がよく働くようになります。

運動神経がよくなる

水泳はバランス感覚や反射神経も鍛えられます。水の中で動くときには体のあちこちをつなげて動かすことが必要になります。体のあちこちの動きをコントロールするのはほかのスポーツやいつもの生活でもとても役に立ちます。

心肺機能が強くなる

水の中では空気を吸うことができないので、効率的に呼吸をする必要があります。そのため、呼吸に必要な筋肉が鍛えられ、肺活量が大きくなります。酸素をたくさん吸うと、エネルギーが作りやすくなったり疲れが取れやすくなったりします。
持久走大会とか早く走れるようになるかも…

泳げるようになる

スイミングに通ってるんだからこれは当たり前だろう!と思います(笑)
でも、泳げるのってとっても楽しいんですよ。プールや海に遊びに行っても泳げるだけで世界が広がりますよ!
それに水に浮かんでぼーっとしているととても気持ちよくリラックスできますよ。

スイミングのいいところを4つ紹介してきました。
そんなこと言ったって水嫌いだし!冬は寒いし!スイミング嫌いだし!と思うかもしれません。
そんな時はこっそり、たぬま先生にお話してみてね。
もしかしたら、スイミングを好きになる魔法があるかもしれませんよ♪

以上、たぬま先生でした。